ホームページやメディアサイトを運用している方にとって、作成しているページを見やすくするために、適切なデザインを設計することは重要です。
WordPressにはデザイン性の高い「テーマ」が何種類も用意されており、これらをインストールすることで、初心者の方でも簡単におしゃれなページを作成できます。
しかし、WordPressのテーマにはあまりにも多くの種類があり、自分に合ったテーマを選ぶことが難しいと感じている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、サイトの種類別に、日本語に対応しているおすすめのテーマをご紹介します。ぜひ気になるテーマを見つけて、インストールしてみてください。
WordPressのテーマとは?
WordPressのテーマとは、作成するWebサイトのデザインや構成を変更するテンプレートのことを指します。
テーマを設定することで、Webサイト全体のデザインを簡単に変更することができます。HTMLやCSSといったコーディングの知識が必要ないので、誰でもデザインを整えることができたり、コードを書く手間を減らせるなどのメリットがあります。
さらに、デザインを変更する以外にも、
- 表示したい場所にバナーやCTAなどのコンテンツを配置
- デバイスごとに表示するコンテンツを設定
といった機能があります。
テーマによって搭載されている機能が異なるので、自分にあったテーマを探すようにしましょう。
WordPressのテーマを選ぶポイント
それでは、多くのテーマの中から自分に合ったものをどうやって選べば良いのでしょうか。
こちらでは、テーマを選ぶ上で必ず確認しておきたい3つのポイントをご紹介します。
SEOを行いやすい
レスポンシブ対応
サイトの種類に合ったものを選ぶ
おすすめテーマ!!
①Cocoon(コクーン)


<特徴>
Cocoon(コクーン)は無料で使えるWordPressのテーマです。Webページ作成に必要な機能が一通り揃っており、無料テーマの中でも特に人気の高いテーマとなっています。
シンプルなデザインで作られていますが、「スキン」機能でサイトの外観を簡単に変えることができたり、ページごとにサイドバーの表示を変えられるなど、柔軟なカスタマイズ性が魅力です。
②Lightning(ライトニング)


<特徴>
Lightning(ライトニング)は、無料で使えるWordPressの公式テーマの1つです。
同社が開発しているプラグインを利用することで、新着記事リストをを表示したりお問い合わせ先を表示できるなど、さまざまな機能を実現できます。
③THE THOR(ザ・トール)

<特徴>
THE THOR(ザ・トール)は、デザイン経験がなくても美しく、おしゃれなサイトを作成できるWordPressテーマです。「デザイン着せ替え」という機能が特徴で、クリック操作だけでプロのデザイナーが作成したデザインに変更することができます。
また、SEOにも強く、検索エンジンから評価されやすい内部構造になっています。
集客・収益化を支援するシステムも搭載されており、アフィリエイト広告などのタグを一元管理できたり、クリックされやすい適切な位置にCTAを設置できる機能があるという点も魅力です。
④国産の高機能WordPressテーマ【isotype】

機能と美を追求したWordPressテーマでサイトを最速でスタートアップ。
機能とデザインを壊れるまで引き算。少しだけ先を行く、機能美を追求したWordPress日本語テーマが誕生しました。
ビジネスを加速させるための機能と美しさを兼ね備えたサイトを、最速でスタートアップできるWordPressテーマです。
⑤業界トップレベルの高機能WordPressテーマ【estival】

最後に
今回は5つのWordPressのテーマをご紹介しました。
無料でも高機能なものが多いですが、有料テーマになるとさらに作成できるデザインの幅が広がったり、サポートが充実するようになります。まずは無料テーマを試してみて、足りない機能があれば有料テーマに切り替えていくと、自分に合ったテーマが見つかります。
今回ご紹介したのはどれも人気のあるテーマばかりなので、テーマ選びに迷ったときはぜひ参考にしてみてください。
コメント